|
国立国楽院 創作楽団 芸術監督 |
![]() |
国立国楽院 創作楽団 団員(2004年~) 2002年 ソウル大学校 国楽科 卒業 2005年 韓国芸術綜合学校 伝統芸術院 専門士 卒業(修士) 第13回 東亜国楽コンクール学生部金賞(ヘグム) 제16回 東亜国楽コンクール一般部金賞(ヘグム) ソウル市無形文化財「三賢六角」ヘグム 履修者 |
![]() |
国立国楽院 民俗楽団 芸術監督 韓国国家無形文化財「西道ソリ」伝承教育士 平安南道無形文化財「ヒャンドゥゲノリ」保存会会長 漢陽大学校・檀国大学校 兼任教授 |
![]() |
国立国楽院 民俗楽団 指導団員 韓国国家無形文化財「西道ソリ」履修者 第13回 全国民謡大会 大統領賞受賞(国楽協会)受賞 |
![]() |
国立国楽院 民俗楽団 団員 平安南道無形文化財「ヒャンドゥゲノリ」履修者 第6回 江華全国国楽競演大会 名唱部大賞(国会議長賞)受賞 |
![]() |
現在、国立国楽院 創作楽団 楽長 国家無形文化財 「ピリ正樂及び大吹打」履修者 2018平昌冬季オリンピック閉幕式参加 2023文化芸術発展有功「今日の若き芸術家賞」国楽部門 受賞 |
![]() |
6歳からクラシックピアノを習い、中学からバンド活動開始。 その後医学部に進学、在学中からプロのミュージシャンとして活動。 卒業後麻酔医として勤務するも1年で退職し本格的な活動を始める。 活動当初はJ-POP界の浜田省吾や香港の伝説的ロックバンドBEYONDのアルバムプロデューサーとして活躍するなど、日本をはじめアジア地域のポップアーティストのアルバム制作やライブに数多く参加。1996年にアルバム「The Gate Of Dreams」をリリースしてソロデビューし、その後、ロンドンシンフォニーオーケストラなど、世界有数のオーケストラとともに8枚の正規アルバムをリリース。1995年、甄子丹(Donnie Yen)主演香港スターTVのドラマ「精武門」やジャッキー・チェン主演映画「デッドヒート(Thunder Bolt)」の音楽監督を皮切りに日韓でも映画、アニメーション、ドキュメンタリー、CF、ドラマ、オンラインゲームなど映像音楽も多数手がける。 韓国では2002年の釜山アジアンゲームテーマ曲を契機に活動を活発化。2018年には、平昌冬季オリンピック開・閉幕式の音楽監督を担当し、多岐にわたる活動を展開中。 |
![]() |
現在、大阪音楽大学特任教授、同志社女子大学・兵庫教育大学非常勤講師、宮城社師範。 大阪音楽大学卒業、大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了、同大学院博士課程単位取得満期退学(音楽学)。2010年度第21回出光音楽賞、2001年度文化庁芸術祭<音楽部門>新人賞を洋楽邦楽問わず史上最年少で受賞するなど、伝統音楽の枠を超えた音楽性が様々なジャンルで高く評価されている。 2010年度大阪文化祭賞、2011年度咲くやこの花賞(大阪市)、2018年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞。『Disney on CLASSIC』全国ツアーにおいてディズニーの名曲をソリストとしてオーケストラと共演、宮崎国際音楽祭出演、全国での小中学校アウトリーチ活動など、幅広い音楽シーンで活動している。住友生命いずみホール「和のしらべ」公演プロデューサー。 |
![]() |
2003年二代目京山小圓嬢に入門。 1996年から河内音頭を歌い始め、2001年正式に成世昌平の甲会入門、のち師範となり、2005年浪曲師として初舞台。 2006年「菊地まどかデビュー披露記念公演」において、その素質を関係者から絶賛され、以後異例の早さで「第52回日本レコード大賞新人賞」、「第60回文化庁芸術祭新人賞」、「咲くやこの花賞(大阪市)」、「2011年度花形演芸大賞金賞」他、多数の大きな賞を次々と受賞している。 本格的メジャー展開の歌手活動も経験し、東京2020オリンピック競技大会「アーティスティックスイミング」日本チームのチームテクニカルルーティーンの楽曲に参加するなど、活動のベクトルは多岐にわたり、近年では防災浪曲と言う新たなジャンルも生み出し、いま全国的に注目されている。 |
![]() |
琴古流尺八大師範。 京都市出身。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。 8才より尺八を始める。16才で全国最年少の『琴古流大師範』を允許 「第3回京都私学振興会賞』、『青山音楽賞・新人賞』、『2019年度 京都市芸術新人賞』、『2024年度 京都府文化賞奨励賞』を受賞。 オープンワールド型RPG「原神」のイメージ曲演奏、舞踏家 田中の公演「音の気持とオドリの気持オドリ聞コエテ音見エル」に参加。 これまでに、谷口嘉信・二代目青木鈴慕、横山勝也、明暗流44世児島抱庵の各氏に師事。 古伝尺八を唯一伝承する奏者として尺八の普及活動に努めている。 |
![]() |
現在、梨花女子大学及び秋藝芸術大学出講、新韓楽代表。 大阪出身の在日韓国人3世。幼少の頃からブラスバンドやドラムを経験し、高校から韓国へ。国立国楽高等学校に入学、ソウル大学音楽学部国楽科卒。 サムルノリ競演大会(チャング)、東亜日報主催コンテスト(テグム)、ARKO韓国創作音楽祭(作曲)の3分野での受賞を果たした世界的国楽奏者。大阪を輝かせた30人選定。 2009年に立ち上げた公演「新韓楽」はジャズとのコラボ―レーションを行い、日本では20都市3万人を動員した。 韓国伝統音楽の大衆化においては若手先駆者の1人であり、現在も韓国伝統音楽とジャンルの違う音楽とのコラボレーションにおいて精力的に活動中。 2005年 DA PUMP アルバム 「LEQUIOS」参加 2015年 国楽&ジャズ アルバム「HANA」(ユニバーサルジャパン)リリース 2021-22年 MAMF(文化多様性祝祭)音楽会 芸術監督 |
◆申込方法◆
観覧を希望される方は、大阪韓国文化院ホームページからお申込みされるか、
メールあるいはFAXにて、以下の事項をご記入の上、お申込みください。
▶ 大阪韓国文化院 ホームページ (無料会員登録が必要となります。)
「イベント応募click!」から、お申込みください。
▶ Mail (osaka@k-culture.jp) FAX(番号 06-6292-8768)
下記の事項をご記入の上、メールかファックスにてお申込みください。
*電話でのお申込みは出来ません。
◇記入事項◇
1. タイトル:「24.4.20 国立国楽院 創作楽団 大阪公演 申込」
2. お名前(フリガナ):
3. 性別・年齢:
4. 郵便番号:
5. ご住所:
6. 電話番号:
7. FAX番号 または メールアドレス:
8. 観覧ご希望人数(1名か2名):
9. 同伴者のお名前:
応募締切り 4月 8日(月)
招待状(ハガキ)は4月9日(火)に発送予定
◇注意事項◇
※ホームページの会員の方は、会員情報に登録されている郵便番号やご住所が、現在のご住所と変わりないか、ご確認ください。
※応募者多数の場合、抽選の上、当選された方に招待状を郵送いたします。
※公演当日に招待状と指定席券を引き換えの上、ご入場ください。(当日15:00より引換開始予定)
※お一人様のお申込みにつき2席までお申込みいただけます。
※お一人様2件以上のお申込や住所不明の場合は無効となります。
※抽選に漏れた方には別途ご連絡いたしませんので、あらかじめご了承ください。
※当落のお問い合わせはご遠慮ください。
※未就学児(小学生未満)の入場・観覧はお断りさせて頂きます。
※公演の様子は、主催者またはメディアの取材によって撮影(写真・動画)され、HPやSNS、各種メディアなどに、皆様のお顔が写る可能性があります。
◆お問い合わせ◆
大阪韓国文化院
HP http://www.k-culture.jp
E-Mail osaka@k-culture.jp
FAX 06-6292-8768