韓国文化院
(7/27) 韓国文化講演シリーズ「韓国の国民画家、李仲燮の生涯と芸術世界」

韓国文化講演シリーズ「韓国手帖」 第2弾
韓国の国民画家、李仲燮の生涯と芸術世界
大阪韓国文化院は、多様な分野で活躍されている専門家をお招きし、講演を通じて韓国文化の多様性を再発見し、理解を深めるために、3回にわたる韓国文化講演シリーズ「韓国手帖」を開催いたします。
その第2弾として、7月27日(土)、李仲燮美術館学芸研究士のチョン・ウンジャさんが、韓国の国民的画家である李仲燮(イ・ジュンソプ)の生涯と芸術世界について分かりやすく解説してくださいます。
たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
◆概要◆
〇日時:2024年7月27日(土) 14:00(13:30 開場) 約90分予定
〇会場:大阪韓国文化院 ヌリホール
(大阪市北区中崎2-4-2-4階 / 地下鉄谷町線「中崎町」駅 2番出口 徒歩3分)
〇講演:チョン・ウンジャ(李仲燮美術館 学芸研究士) ※日本語で進行
〇テーマ:韓国の国民画家、李仲燮の生涯と芸術世界
〇主催:駐大阪韓国文化院
〇協力:西帰浦公立美術館(李仲燮美術館)
〇入場:無料 (事前申込・抽選制)
◆講演概要◆
人生が芸術で、芸術が人生であった李仲燮(イ・ジュンソプ)。
日本人の妻と二人の息子への愛にあふれた画家。韓国で「国民画家」や「天才画家」と呼ばれる画家、李仲燮の人生と芸術世界についてご紹介します。
1.【1916年~1945年】
画家 李仲燮の学生時代の話や日本留学時代の生活や作品活動、妻の山本方子(やまもと まさこ)との出会いなどについて
2.【1945年~1956年】
日本から帰国した後、故郷で広げた作品活動や、韓国戦争による避難生活後の作品活動と生活について
3.【1956年】
40歳の若さで亡くなった画家、李仲燮に対する韓国人の愛と、彼を称える美術館の建設など、李仲燮に関する様々な現況について
◆講師◆
チョン・ウンジャ(田殷子)
【経歴】
2007年~現在 李仲燮美術館 学芸研究士
2017年~現在 済州日報 論説委員
2015年~2018年 「李仲燮カタログ・レゾネ」発刊事業 常任研究員
2010年~2018年 済州大学校 耽羅文化研究所 特別研究員
2006年~2011年 済州大学校博物館 特別研究員
【論文・著書】
「李仲燮の西帰浦時代研究」、「済州美術の形成と展開」、 「済州道孝弟文子圖研究」、「済州人の日本渡航研究」
『済州の海を渡った芸術家たち』、『済州への漂着と済州人の漂流』
【学歴】
済州大学校大学院 史学科 修士卒業
済州大学校通訳大学院 韓日科 修士卒業
済州大学校大学院 史学科 博士修了
◆申込方法◆
観覧を希望される方は、大阪韓国文化院 ホームページの「イベント応募」から、お申込みください。
◇締切り◇ 7月15日(月) 招待状は7月16日(火)にメールにて発送予定
※応募者多数の場合は抽選の上、当選された方にのみ招待状をお送りいたします。
※お一人様につき2名まで申込可能です。
※お一人様で2通以上のお申込みをされた場合は無効となります。
※抽選に漏れた方には別途ご連絡いたしませんので、予めご了承ください。
※当落のお問い合わせはご遠慮ください。
◆お問合せ先◆
駐大阪韓国文化院
〔TEL〕 06-6292-8760
〔E-Mail〕 osaka@k-culture.jp
※電話・メール・FAXでのお申込みは受け付けておりませんのでご了承ください。