
札幌初の国際的なアートフェスティバルである「札幌国際芸術祭2014」は、「創造都市さっぽろ」の象徴的な事業です。世界的に著名なアーティストである坂本龍一氏をゲストディレクターに迎え、2014年7月19日(土)から9月28日(日)まで、72日間に渡り開催します。
開催テーマは「都市と自然」。
これからの都市と自然の共生のあり方を考える国際芸術祭として、世界で活躍する現代アーティストたちが参加し、市内各所では様々なプロジェクトなどが展開されます。
美術館はもちろん、札幌全体が芸術祭の舞台となります。
開催概要
■ 名称
札幌国際芸術祭2014
Sapporo International Art Festival 2014 (略称:SIAFサイアフ2014)
■ 開催テーマ
《テーマ》
「都市と自然」 [City and Nature]
《サブテーマ》
「自然」「都市」「経済・地域・ライフ」 [Nature] [City] [Economy, Community, and Life]
■ ゲストディレクター
坂本 龍一/Ryuichi Sakamoto
■ 開催期間
2014年7月19日(土)〜2014年9月28日(日)(72日間)
■ 主な会場
北海道立近代美術館
札幌芸術の森美術館
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)
北海道庁赤れんが庁舎
モエレ沼公園
札幌市資料館
札幌大通地下ギャラリー500m美術館 ほか
■ 事業数および会場数
業数:主催事業20事業
エキシビション…8事業
アーティスト関連イベント…2事業
パフォーマンス/ライブ…3事業
プロジェクト…5事業
関連事業…2事業
会場数:主な会場 7会場、パフォーマンス/ライブ 2会場
※上記の事業数・会場数は、2014年3月13日現在のものとなります。
今後変更となることがありますので、予めご了承ください。
■ 主催
創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会
札幌国際芸術祭の特徴
「札幌国際芸術祭2014」では、「地域」がホストとなり、札幌の歴史・風土、インフラ、産業、食をはじめとするライフスタイルなどにも焦点を当て、ゲストディレクターが熟慮した開催テーマのもと、共に国際芸術祭を作り上げていきます。
札幌の自然や街並み、公園、歴史的建造物、地下歩行空間が舞台となるこの芸術祭において、ゲストディレクターである坂本龍一氏には、新たなアイデアや世界的な観点を導入していただき、アソシエイト・キュレーターが空間を構成する展覧会や、市内各所で展開するアートプロジェクトなどを総合的に監修いただいています。