ドラマ・音楽・料理などを通じて韓国・日本の文化交流は、ますます深まっております。デジタル文化全盛の現代において、クラシック・アコースティック音楽は、どのような形で、韓日文化交流の未来を作り出して行くことができるのか? 今回の公演は、韓日両国において、<クラシック音楽を基盤>とし、それぞれの独自な音楽領域を探求・模索・創造する音楽家たちの「生の演奏」を通し、韓日音楽交流の新たな可能性を開くことを目的としています。
■ 出演:SEO(せお声楽家 バリトン Jung-Hack SEO 徐廷學 서 정학 ソ・ジョンハク
〔SEO MUSICA UNITA & WINNINGRUN MUSICA〕
HUE 휴(ヒュー)Crosover Vocal Duet・ポッペラ・デュエット
〔Yegam Entertainment〕
Yu Manabe Strings 真部裕 (ヴァイオリン)他3名、伊賀 拓郎(ピアノ)
■ 公演日時:2011年8月12日(金)19:00開演 (開場18:30)
■ 会場:韓国文化院 ハンマダンホール
■ 主催:SEO MUSICA UNITA & WINNINGRUN MUSICA
■ 共催:駐日韓国大使館韓国文化院
■ 後援:日韓協力委員会・日韓女性親善協会・日韓親善協会中央会
■ 協賛:アシアナ航空
■ お問合せ先:SEO MUSICA UNITA http://www.bravoseo.com(日本語・韓国語)
TEL:03-3404-0014 email:webmaster@bravoseo.com
【演奏曲目】 *曲目は当日変更になる場合があります
Overture Yu Manabe Strings & Takuro Iga
セビリアの理髪師 私は町のなんでも屋 SEO
オペラ・タンホイザーより 夕星の歌
セレナーデ シューベルト
荒城の月 滝廉太郎
Somewhere Over The Rainbow HUE
千の風になって
Time To Say Goodbye
Intermezz Yu Manabe Strings & Takuro Iga
別れの曲 Tristesse SEO
黒い瞳
島の家の子供 섬집아기 他
【出演者プロフィール】
SEO (せお)Jung-Hack ソ・ジョンハク
時代と呼吸しながら、万華鏡のように変身を続け、観客との新たな出会いを求める声楽家。
メトロポリタン・オペラ・カンパニーに、初の韓国人バリトン歌手として、1997年1998年の2年間、参加。「セビリアの理髪師」などでタイトル・ロールをつとめた。
ソウル国立音楽大学、米国カーティス音楽院卒業。
1992年にアメリカ、サンフランシスコ・オペラのPacific Voicesに出演。
1993年、1996年東洋人初のサンフランシスコ・オペラ、
メローラ・グランドファイナル最高の栄誉である
シュワバッカー・ファミリー賞を受賞するなどの華麗な履歴を経て、
1996年ニューヨーク・メトロポリタンオペラコンペティション優勝。
メトロポリタン歌劇場、ウィーン国立歌劇場、ヴェローナなど世界各国の歌劇場で活躍。東洋人としては稀な深くつやのある声が、若き日の彼の輝かしい経歴を作り上げていく。皮肉にも、その華麗な経歴が、その後の彼を苦しめることになる。➡写真をクリックすると詳細内容をご覧いただけます。
NEWS 2011年8月10日ソ・ジョンハク First & Second CD発売が決定
[HUE:] 휴(ヒュー)ポッペラ デュエット
2005年末に結成された韓国最初の男女混声POPERA(Pop + Opera) DUET。
ヒュ[HUE:休]という名前は休息、安息と言う意味を持ちます。漢字である 「休」と「色合い」という意味の英語である「HUE」を組み合わ せて作った名前で、[HUE:休]だけのオペラとポップを「深くて甘美な音声で聞く人々に休息を」という意志が込められている。
金智賢 (キム ジヒョン)Kim JI-Hyeon
慶星(キョンソン)大学校音楽学科卒業及び同大学院修了。
Angelo Marenzi MasterClass Diploma。
2003年~4年: 慶星大学校 演劇映画科 ミュージカル
ギリシア、ゴスペル、ヘムリッの音楽監督。
2003年~2008年: 釜山市立合唱団団員活動。
現、クロスオーバーデュエットヒュ[HUE:]のメンバー
柳茂竜(リュ ムリョン)Ryu MooRyong
高神(ゴシン)大学校 教会音楽科卒業(声楽)。
Italy Roma ADEM Accademia Diploma.
1994年~2001年: 金海市立合唱団活動。
2001年~2008年: 釜山市立合唱団団活動。
オペラ Lucia Di Lammermoor、The Little Sweep、
Cosi Fan Tutte、La Traviataなどで主役。
オラトリオメシア、天地創造、エリヤ、バッハマニピカ
YU MANABE STRINGS & TAKURO IGA
真部裕(ヴァイオリン)を中心とした、若手実力派音楽家たちの、緩やかなコラボレーション・ユニット。
クラシックからJazz、コンテンポラリー、幅広いジャンルの音楽を演奏するストリングス・カルテット。リーダーの真部裕は、2010年からSEOと、レコーディング・コンサートにおいて共演を重ねている。
真部 裕(ヴァイオリン)
1980年、札幌生まれ。7歳よりヴァイオリンを始める。
1995年、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校に入学。
1998年、同大学に進み、同時にスタジオワークを開始。
2002年、同大学を首席で卒業。
2004年、及び05年に作曲家/チェリスト丸山朋文と共に
「スネーク」名義で2枚のアルバムをリリース、ツアーを
敢行し、会場総立ち(+ダンス)の大好評を博す。
2005年、ジャズピアニスト森下 滋とのユニット「ANOVIO」で
オリジナル楽曲、Jazzスタンダードを収録した
CDアルバムリリース。
伊賀拓郎(ピアノ)
1985年10月28日、福島県原町市に生まれる。
3歳よりピアノを始める。
ビッグバンドを率いる父の影響を強く受ける。
中3のオリジナルは渋谷オーチャドホールでの
ユニセフチャリティーコンサートで発表。
2003年、国立音楽大学付属音楽高等学校を卒業。
2006年、国立音楽大学作曲科入学。
在学中より、ライブ、レコーディング等の活動を始める。
【観覧お申し込み要領】
○ 観覧を希望される方は韓国文化院ホームページの「イベント応募コーナー」からお申し込み下さい。
(お申し込みはお一人様2名まで。)
○ 募集人員 : 100名
○ 申し込み締め切り : 2011年8月1日(月)
○ 尚、お申し込みが定員を超えた場合は抽選とさせていただきますので、予めご了承下さい。
(当選された方のみ、8月3日(水)までに確認書をメールでお送りします。)
○ 入場の際は、当選メールを提示するか、プリントアウトをして受付時にご提示ください。
尚、お忘れになった場合はご入場出来ませんのでご注意下さい。
○ お席は全席指定ですが、選択することはできません。
受付順で任意にチケットをお渡しさせていただきます。
座席の選択、変更、交換等はできませんので予めご了承ください。