韓国文化院





オンライン韓国料理教室
~おうちで楽しむ韓国料理~





駐大阪韓国文化院は10月7日より、毎週水曜日、10週間にわたって、近所のスーパーで手に入る身近な食材で、簡単に楽しく作れる韓国料理教室をオンラインでお届けしています。

講師と司会進行を務めるのは、大阪在住の韓日夫婦、キム ハナ先生(韓国料理研究家)と稲川右樹 先生(帝塚山学院大学 准教授)です。ベテラン韓日夫婦ならではの息の合った共作の様子も見どころです。

第4回は、「タッカンジョン」と「チキン ム(大根の甘酢漬け)」です。

たくさんのご関心、ご視聴を宜しくお願い申し上げます。そして、ぜひ、おうちで作ってみて下さい!





 
※本映像は出演者およびスタッフに対して体温測定、手指の消毒など、防疫対策を実施したうえで撮影されました。



タッカンジョン (甘辛ヤンニョム味) 2~3人前
 
材料
鶏肉(もも肉またはむね肉) 500g, 片栗粉 180g, サラダ油 約 1L

鶏肉の下味付けの材料
小麦粉 180g、水 180ml、料理酒 大さじ2杯、塩大さじ0.5杯、コショウ大さじ1杯、カレー粉大さじ1杯

甘辛ヤンニョムソースの材料
唐辛子粉(一味)大さじ2杯、コチュジャン大さじ2杯、砂糖大さじ3杯、水飴大さじ6杯、ケチャップ大さじ1杯、おろしにんにく大さじ1杯、料理酒大さじ1杯、水大さじ3杯、コショウ少々、ごま油大さじ1杯
 
作り方
1. 鶏肉は食べやすい大きさに切って、下味付けの材料と約30分間漬け込んでおく
2. 下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして衣をつける
3. 170度の油でしっかり揚げておく
4. 中火のフライパンに ごま油以外のソースの材料を入れ、よく混ぜる
5. 小さい気泡が全体的に上がってきたら 弱火にしてごま油を混ぜる
6. ソースに揚げておいた鶏肉を入れて炒めて、最後に強火で一気に仕上げる
*お好みでごまやナッツ類をトッピングしてお召し上がりください。


タッカンジョン (にんにく醤油味) 2~3人前
 
材料
鶏肉(もも肉またはむね肉) 500g, 片栗粉 180g, サラダ油 約 1L、トッポッキ用のお餅 100g、 パイナップル 100g、サラダ油 1L
 
鶏肉の下味付けの材料
小麦粉 180g、水 180ml、料理酒 大さじ2杯、塩大 さじ1/2杯、コショウ 大さじ1杯
 
にんにく醤油味ソースの材料
醤油 大さじ3杯、砂糖 大さじ5杯、水 大さじ5杯、酢 大さじ1杯、コショウ少々、スライスしたニンニク 約 50g(約6片)、ごま油 大さじ2杯
 
作り方
1. 鶏肉は食べやすい大きさに切って、下味付けの材料と約30分間漬け込んでおく
2. トッポッキ用のお餅は水に浸しておいて パイナップルは食べやすい大きさに切っておく
3. 下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして衣をつける
4. 170度の油でしっかり揚げておく
5. 中火のフライパンにソースの材料のごま油とスライスしたニンニクを入れて炒める
6. 他のソースの材料の水、醤油、砂糖、水飴、酢、コショウを入れてよく混ぜる
7. 小さい気泡が全体的に上がってきたら 水に浸しておいたお餅を入れて絡めて 揚げておいたチキンを入れて炒める
8. パイナップルを入れて強火で一気に仕上げる
*お好みでごまやナッツ類をトッピングしてお召し上がりください
**お餅、パイナップルなどはお好みで加減してください

チキン ム(大根の甘酢漬け)
 
材料 
大根 300g
 
調味酢の材料
酢 200ml、水 200ml、砂糖 100g、塩小さじ 2/3杯
 
作り方
1. 大根は皮をむいて、さいの目切りをし、消毒した容器に入れておく
2. 酢、水、砂糖を鍋に入れて沸騰したら塩を入れる
3. 湧いてきたら熱い状態の調味酢を容器に注ぐ
4. 1日、常温で漬け込んでおいた後、冷蔵庫で保管する
*秋~冬の時期の大根がおすすめです



お問い合わせ
駐大阪韓国文化院
osaka@k-culture.jp