名誉記者団

2021.06.08

他の言語で読む
  • 한국어
  • English
  • 日本語
  • 中文
  • العربية
  • Español
  • Français
  • Deutsch
  • Pусский
  • Tiếng Việt
  • Indonesian

韓国→日本の追跡結果(韓国の郵便局ウェブサイト)


[名古屋=宅間敬子(日本)]
[写真=郵便局ウェブサイト]

韓国からEMS(国際スピード郵便)などを利用することはありませんか? 

何日かで届くのは分かっていても、自分宛の荷物が今どこにあるのか、気になる事もあるのではないでしょうか。そんな時に活躍するのが、お問い合わせ番号です。
*お問い合わせ番号 : 韓国語ではEMS(등기)번호、13桁の英数字(例:EM123456789JP) Eで始まるものがEMS、最後の二文字は発送国(日本はJP、韓国はKR)

郵便局サイトの郵便追跡サービスで番号を入力するだけで簡単に追跡ができるので、利用する方も多いと思います。LINEからも追跡が可能なのでとても便利ですよね。この追跡サービス、もちろん韓国の郵便局サイトからも検索ができるので、追跡サービスを見るのが好きな私は、到着するまでの間、日韓両方のサイトを、1日に2~3度見ています。

韓国→日本の追跡結果(日本の郵便局ウェブサイト)


日本のサイトで荷物の状況は見られるのに、わざわざ韓国の郵便局サイトを使う理由はふたつあります。
一つ目は、韓国に荷物があるときは韓国の方が情報の更新が早く、また詳細に分かること。
二つ目は、「荷物がどの飛行機に搭乗するのか」が分かること。この情報は日本の郵便局サイトには表示されません。(日本からEMSを送った場合は、日韓ともに航空便情報は無し)

便名が分かれば機材や出発時刻を調べられるので、ただ荷物を待つよりも、楽しいですね。飛行機の現在位置が見られるサイトやアプリ(「フライト状況アプリ」などで検索すると出てきます。私が使っているのは https://www.flightradar24.com です)でフライトの様子を見てみるのも、おもしろいと思います。

そして、日本から送った場合にも、韓国の郵便局サイトには日本にはない情報が表示されます。それは「名前」です。

韓国の郵便局サイトには、日本にはない情報が表示される。配達員さんの情報(名前、電話番号)や配達状況などが書いてある。


まずは配達員さんの情報。これは「집배원 정보 보기」と書いてある青文字をクリックすると表示されるようになっています。そして受取人の情報。到着すると、だれが受領したのか、その人と受取人はどのような間柄なのかまで分かるようになっています(たとえば会社の人が受け取ると、同僚などと表示されます)

韓国のサイトは便名や名前が表示されるので、荷物の動きを「感じられる」のが楽しく、また、荷物ひとつにも、人と人とのやりとりがあることを改めて知ることができます。EMSなどを利用する際、両国の追跡サービスを見比べてみてください。楽しいですよ!

*この記事は、日本のコリアネット名誉記者団が書きました。彼らは、韓国に対して愛情を持って世界の人々に韓国の情報を発信しています。

km137426@korea.kr