海東龍宮寺の風景
[釜山=綱嶋菊代(日本)]
[写真=綱嶋菊代]
釜山には願い事をかなえてくれる、海の岩場に建てられた珍しいお寺があります。韓国3大観音聖地の一つである「海東龍宮寺」です。断崖絶壁にある大きなお寺を見たときその姿に圧倒されました。
海東龍宮寺公式ホームページによると、海東龍宮寺は1376年(高麗時代)に創建され、文禄・慶長の役で一度焼失しました。1930年代のはじめに再建され、現在に至ります。1974年の晸菴(チョンアン)和尚がこの寺を観音道場にすることを発願し、100日間祈った末、100日目の夢で100日目に龍に乗った白衣の観音様が現れたことから名称を「海東龍宮寺」としました。
行き方ですが、海雲台駅から車で30分です。
海雲台駅7番出口に出て、バスに乗り龍宮寺、国立水産科学院前で降ります。韓国はタクシーも安いのでタクシーでも千円以下です。ついたらひたすら歩いて登ります。細い道や急な階段もあるので足元要注意です。
十二支神像の風景
本堂へ向かう入口手前に、ずらりと並んでます。十二支神像の顔は獣で、体は人間の形をしています。みんな自分の干支の前で写真撮ってました。
幸運の銅銭占いの風景
幸運の銅銭占いは、橋の上から仏像が持つ器にコインが入ると願い事が叶うそうで、私は2回目に入りました。
誰もが心から祈りさえすれば必ず一つの願い事を叶えてくれるそうで、私も願い事してき
ました。
皆さんは一つだけ願い事が叶うと言われたら、何を願いますか? 今は、早くコロナ終息していつものように暮らせる日々を願います。
*この記事は、日本のコリアネット名誉記者団が書きました。彼らは、韓国に対して愛情を持って世界の人々に韓国の情報を発信しています。
eykim86@korea.kr