写真は、農家で覆盆子を収穫する外国人労働者=全羅北道・茂朱郡、茂朱郡
[テレシア・マーガレット]
法務部が地域特化型ビザの対象地域を拡大する。発給要件を緩和し、人口が減っている地域に外国人を誘致するためだ。
法務部は「地域特化型ビザ運営計画」を来年まで2年間施行すると20日、明らかにした。
まず、89ヵ所だった地域特化型ビザの対象地域を107カ所に拡大する。人口減少問題に関心のある18カ所を新たに追加するのだ。
対象地域を選定するための公募を廃止する。各地方自治体が提出した事業計画書と前年度実績を評価し、地域特化優秀人材(F-2-R)のビザを申請した5156人のうち、5072人にビザを割り当てる予定だ。
滞在要件が緩和された地域特化熟練技能人材ビザ(E-7-4R)も新設する。非専門就業(E-9)と船員就業ビザ(E-10)を所持する外国人が対象だ。韓国に2年以上滞在し、既存の熟練技能人材(E-7-4)点数制の要件を満たす場合、「地域特化熟練技能人材(E-7-4R)」ビザへの転換が可能になる。
地域特化熟練技能人材ビザの所持者が、人口減少地域や関心地域で3年以上居住する際に、地域特化優秀人材(F-2-R)に転換できる制度も設けた。同伴する家族は、人口減少地域や関心地域で単純労務に就職が可能だ。
法務部は、地域特化優秀人材(F-2-R)ビザの発給要件を改善した。従来は、韓国語の基準が、社会統合プログラム3段階または韓国語能力試験3級だったが、4段階または韓国語能力試験4級以上に上方修正された。韓国語ができる優秀な人材を地域に定着させるためだ。
地域特化優秀人材ビザ所持者は、人口減少地域内のすべての事業場に自由に就職できるようにした。外国人の雇用も、既存は内国人の雇用保険加入人員の50%範囲以内で最大20人までだったが、地域業者規模によっては最大50人まで雇用できるようにした。
margareth@korea.kr