~
猿特別展

ソウル

猿特別展

韓国には生息していないが十二支の一つである猿は、古くから韓国人の暮らしと深い関わりがあった。土地を守る十二神将の9番目である猿は、母性愛、出世、辟邪を象徴する。  丙申の2016年を迎え、国立民俗博物館は2月22日まで特別...

1900.01.01 ~ 2016.02.22

飯膳の交わり

ソウル

飯膳の交わり

似ているようで違う韓日両国の食に関する展示会が開かれている。 国立民俗博物館は、2015年の韓日国交正常化50周年の節目を記念して日本国立民族学博物館と共同で特別展「飯膳の交わり」を催す。同展示では、20世紀初頭から今日までの約1世紀にわた...

2015.12.29 ~ 2016.02.29

ルーベンスと世紀の巨匠たち

ソウル

ルーベンスと世紀の巨匠たち

ルーベンスの代表作とリヒテンシュタイン王立美術館の所蔵品が国立中央博物館で公開される。 12月12日から来年4月まで行われる「ルーベンスと世紀の巨匠たち」展は、大衆によく知られているルーベンス、ヴァン・ダイク、ブリューゲルなど17世...

2015.12.12 ~ 2016.04.10

大英博物館韓国展‐永遠なる人間

ソウル

大英博物館韓国展‐永遠なる人間

12月11日から芸術の殿堂ハンガラム美術館で世界三大博物館の一つ「大英博物館(The British Museum)」の所蔵品のうち未公開の遺物、彫刻、絵画作品176点が展示される。  「大英博物館展‐永遠なる人間」というテーマ...

2015.12.11 ~ 2016.03.20

ピカソからフランシス・ベーコンまで

ソウル

ピカソからフランシス・ベーコンまで

近現代の西洋美術史を代表する巨匠たちの油絵や石版画、造形作品100点余りで構成された今回の展示は、近現代の西洋美術史の重要なポイントが一目でわかる展示です。展示品はすべてベネズエラ国立博物館財団(Fundacion Museos Nacio...

2015.11.27 ~ 2016.03.01

新石器時代人、新しい環境に適応する

ソウル

新石器時代人、新しい環境に適応する

氷河期以降、温暖化した気候と環境に適応するため、新石器時代人がいかに能動的に対処していたのかを、考古学調査で発見された遺物や遺跡、関連資料などを中心に展示する。1部では、環境の変化を端的に示す旧石器時代と新石器時代の動植物と新しい道具を展示...

2015.10.20 ~ 2016.01.31

光州デザイン・ビエンナーレ

光州

光州デザイン・ビエンナーレ

「デザインで元気を」というテーマの下、クァンジュ(光州)デザイン・ビエンナーレが開かれる。今年は、未来の新しいデザインを模索し、未来志向のデザインの解釈の仕方を提案する。デザインがいかに私たちの日常を変えているのか、様々な展示会から考察でき...

2015.10.15 ~ 2015.11.13

古代仏教彫刻大展

ソウル

古代仏教彫刻大展

古代仏教彫刻大展 国立中央博物館では、龍山への移転再会館10周年を記念し、特別展「古代仏教彫刻大展」を開く。インドで、仏像が創案され、東アジアや東南アジアへと仏教が伝播されていき、各地で仏像が作られるまで、仏教彫刻の初期の歴史、約8...

2015.09.25 ~ 2015.11.15