食・旅行

2021.07.30

山は新緑に染まり、花は生き生きと咲いている季節。散歩やランニング、ポタリングまでできる、ソウルのスポットを連載で紹介する。首都圏で暮らしている人、この時期にソウルを訪問している人は、眺めの良い場所で夏を満喫してみてはどうだろう。




[ソウル=キム・ヘリン、モリナ・エリアス、 チョウ・ジェヨン、イ・ギョンミ]

ソウルには高いビルに上らなくても都心を一望できる「漢陽(ハニャン)都城」という場所がある。朝鮮時代の首都だった漢陽を守っていたこの場所は、韓国の首都であるソウル市民がよく訪れる散歩道となった。

*漢陽は、朝鮮の首都であり、ソウルの旧名である。都城は一国の首都を囲む城郭を意味する。漢陽都城は、太祖5年(1396年)朝鮮王朝の都である「 漢城府(ハンソンブ)」の境界を表示し、外部の侵入から都を守るために造られた城である。

高さの平均は約5~8m、全長は約18.6kmに及ぶ漢陽都城は、現存する世界の都城の中でも最も長い間(1396~1910)、都城としての機能を果たした。日本による植民地時代に、その多くが毀損され、また焼失したが、1968年から修復作業が始まり、本来の姿を取り戻しつつある。昨年までに、約70%の区間(13.7km)が復元されている。

現在は6つの区間に分かれている。
1.白岳(ペガク)区間:彰義門(チャンイムン)~恵化門(ヘファムン)
2.駱山(ナクサン)区間:恵化門~興仁之門(フンインジムン)
3.興仁之門区間:興仁之門~奨忠(チャンチュン)体育館
4.南山(ナムサン)区間: 奨忠体育館~白凡(ペク・ポム)広場
5.崇礼門(スンネムン)区間:白凡広場~敦義門(トニムン)の跡地
6.仁王山(イナンサン)区間: 敦義門の跡地~彰義門

コリアネットは、イ・スンヨル漢陽都城解説者(鐘路区庁所属)同行の下、最も難易度の高い白岳区間と仁王山区間を歩いてみた。

敦義門の跡地から城壁に沿って緩やかな道を歩いていくと、仁王山の入口に辿り着く。ここからは階段や岩壁を上っていくコースになるため、しっかりと足に力を入れなければならない。楽な散歩道だと考えて上ると、結構厳しいかもしれない。この区間を訪れるなら、水とおやつを準備し、自分に合う軽いスニーカーや服装を選ぶ方がよい。息を整えながら山を登っていくと、いつの間にか背後にソウル都心の全景が広がる。


白岳区間から見えるソウルの様子=キム・ヘリン撮影

白岳区間から見えるソウルの様子=キム・ヘリン撮影


都心で見るソウルが、ぎっしりと立ち並ぶビルの森なら、ここから眺めるソウルは、かわいらしい姿だった。背中に流れる汗がおさまるのを待ちながら記念写真を撮っていると、あっという間に白岳区間へ移動する時間になった。

2007年に開放した白岳区間は山の麓に青瓦台(大統領府)をはじめとする主な政府施設がある。そのため、一部地域では写真と動画の撮影が制限されている。風景を眺めるときも、周りに気をつけながら頂上に向かった。

真っ青な空と美しい城壁、そして森の香りと都市の全景が見事に調和した山登りだった。イ解説者は「彰義門から白岳マルに続く区間は、急な傾斜に沿って築かれた城郭と都市の全景が調和し、漢陽都城全体の区間の中でも最高の風景」と説明した。

この区間は安全に気を遣い、全て階段形式になっている。一歩一歩と歩くたびに広がる風景が美しくて、疲れを感じなくなった。漢陽都城で最も高い区間である白岳マルに到着すると、景福宮(キョンボックン)と世宗路(セジョンロ)が一望でき、ソウルを取り囲む山の姿も確認できる。白岳マルを過ぎて下山し、駱山区間が始まる恵化門に到着すれば、白岳区間探訪が終わる。

詳しい解説を聞きながら都城を見回すと、二つの区間を見て回るだけで、日が暮れる時間になった。城郭の歴史を学びたいなら解説者と一緒に登ることをおすすめしたいが、決まった時間内に色んな区間を見て回りたいならフリーで歩くことをおすすめする。

また、漢陽都城コースの楽しみの一つはスタンプ集めだ。各区間のスタート地点で地図にスタンプを 押すことができ、4つ全部集めると、完走記念バッジがもらえる。

解説やスタンプラリー情報に加え、各区間に関する詳しい情報は、韓国語、中国語、英語、日本語で運営されるソウル·漢陽都城ホームページ(https://seoulcitywall.seoul.go.kr/front/eng/index.do)で確認することができる。


1.仁王山区間(敦義門の跡地~彰義門)
- 距離:4km
- 所要時間 : 約2時間30分
- 交通案内

ㆍ西大門駅(5号線)4番出口 → 徒歩5分 → 敦義門の跡地(江北サムスン病院)
ㆍ市庁駅(1,2号線) 2番出口 → 徒歩12分 → 敦義門の跡地(江北サムスン病院)
ㆍ幹線バス:101, 710, 470, 471, 704, 720, 601, N37 → 西大門駅交差点 下車
ㆍマウルバス:鍾路05 →江北サムスン病院 下車

2. 白岳区間(彰義門~恵化門)
- 距離:4.7km
- 所要時間:約3時間
- 景福宮駅(3号線)3番出口 → 7212, 1020, 7022番バス (支線) → 紫霞門峠 下車 → 徒歩2分 → 彰義門


kimhyelin211@korea.kr

関連コンテンツ